子供に英語を習わせたい!と思ったときの幼児英語教材といえばワールドワイドキッズとこどもちゃれんじEnglish 。この2つ実は同じベネッセグループが提供しているサービスなんです。となるといったい何が違うの?というのが気になるところ。そちらを紹介していきたいと思います。
サービスの特徴を理解
次項から具体的な比較をしていきますが、その前に特徴をまとめておきたいと思います。
ワールドワイドキッズとは
ネイティブと同等の6,000語を収録したオールイングリッシュのハイレベル英語教材として買い切り販売の幼児英語教材です。登場するのはオリジナルキャラクターの「Mimi, Mani, Zizi ,Papi」の4人をメインとした構成となっています。
オールイングリッシュのため英語ができない親御さんの場合、二の足を踏んでしまうこともあると思います。

こどもちゃれんじEnglish は
その名の通りこどもちゃれんじの英語版です。本家こどもちゃれんじと同じように毎回購入(1年一括購入での割引あり)の契約体系です。しまじろうやみみりん、とりっぴぃといったこどもちゃれんじおなじみのキャラクターが英語を話していく教材です。オールイングリッシュではなく英語の後に日本語が補足されるスタイルとなっています。
英語に合わせて日本語も流れるのがこどもちゃれんじEnglishの特徴。英語ができない親御さんでも安心して始められます。

ワールドワイドキッズ | こどもちゃれんじEnglish | |
---|---|---|
コース | Stage1~5の5回分 | ぷち/ぽけっと/ ほっぷ/すてっぷ/じゃんぷの5回分 |
タイプ | オールイングリッシュ | 英語メイン/日本語サブ |
キャラクター | オリジナルキャラクター Mimi/Mani/Zizi/Papi | しまじろう、みみりん、とりっぴぃ |
単語数 | 約6,000語 | 約3,971語 (各コースの単語を合算) |
契約体系 | 買い切り | 毎回購入 |
教材の特徴と内容はどう?
ワールドワイドキッズの教材内容(Stage1~Stage5)
- DVD32枚
- 絵本28冊
- CD12枚
- 電子玩具1セット
- 玩具6セット
- おうちのかた向けガイド6冊
- 絵辞典6冊
- ポスター1枚
- パズル1セット
- ワーク1冊
教材の特徴
キホンはDVD、絵本、知育おもちゃ、フォニックス教材の4点セット!
教材内容はDVD・絵本・知育おもちゃ・フォニックス教材に連動しています。DVDで見たものが絵本やおもちゃで遊べるので子供の興味を引く仕組みとなっています。教材から英語が流れる、という意味ではDVDとワンダータッチというおしゃべりえほんの2種類です。
音が出るおもちゃのような英会話専用の知育おもちゃではなく、質の高い知育教材のため親が働きかけをしていっしょに遊ぶことが必要です。
ワンダータッチ(おしゃべり絵本)はStage1から!
ワンダータッチ(こどもちゃれんじEnglishでいうステッピーペン)という絵本に触ることでしゃべるガジェットが初期のStage1からがあります。このワンダータッチは指したものの名前を呼ぶほか(ライオンを指したらLionという)、ゲーム機能があります。
ゲームは「Where is a lion?」と音声が流れてそれをタッチしたり、いろんな豚がたくさんいる中でWhere is a fat pig?」と流れて太った豚をタッチさせたりすることができます。
ネイティブ耳を鍛えるフォニックス教材!
フォニックスとは、英語圏において幼児に英語を教える際に広く持ち入れられている手法です。文字と音のルールを学んで読み書きの土台を作ります。
たとえば「C」の文字は「シー」と読みますが、発音は「k(クッ」といったように英語ならではの違いを自然と身に着けることができる注目の手法です。

シンプルな教材だからこそ年齢を超えて利用ができます。
だから兄弟姉妹で一緒に使うこともできます。
オプション
お家以外にもアウトプットをする機会を増やしたいという人向けに、イベントのオプションサービスがあります。MimiやManiが登場する英語コンサート(有料)や外国人の先生がいる会員専用ワークショップ(有料)が用意されています。
またコロナで外出は不安という方には、オンラインレッスン(有料)がおすすめです。
ほかにもゲームアプリを無料で利用できるので外出先でちょっと使わせたいといった活用方法も可能です。
こどもちゃれんじEngilshの教材内容
目安 | 3月号 | |
ぷち | 1歳 | DVD×6回分 絵本×6冊 音の出る英語おもちゃなど×6回分 |
ぽけっと | 2歳 | DVD×6回分 絵本×6冊 話すしまじろう、Englishタブレットなどの 英語おもちゃ×6回分 |
ほっぷ | 3歳 | DVD×6回分 絵本×6冊 えいごでろくおんマイク、 アルファベットPianoなどの英語おもちゃ×6回分 |
すてっぷ | 4歳 | DVD×6回分 絵本×6冊 ステッピーペンとステッピーブックなどの 英語おもちゃ×6回分 |
じゃんぷ | 5歳 | DVD×7回分 絵本×7冊 カードゲームやビンゴゲームなどの 英語おもちゃ×7回分 |
教材の特徴
キホンはDVD、絵本、英語おもちゃの3点セット!
教材内容はDVD・絵本・英語おもちゃに連動しています。英語おもちゃはしまじろうたちをモデルとしたオリジナルおもちゃが多く、しまじろうが大好きな子供が飛びつく構成になっています。
ぷち(1歳)、ぽけっと(2歳)の英語おもちゃでは、押したり振ったりに反応して英語が流れるので子供だけで遊んでも英語に触れられることが特徴です。
ステッピーペン&ブック(おしゃべり絵本)は4歳から!
ワールドワイドキッズのワンダータッチに相当するものとして、こどもちゃれんじEnglish には「ステッピーペン&ステッピーブック」があります。絵本に触ることで音声が流れる教材で全6回6冊のステッピーブックが届くので毎回違う教材を楽しむことができます。
成長に合わせた教材が随時届く!
こどもちゃれんじEnglish は年齢に合わせて入会(厳密には都度購入)するので、子供の成長に合わせた教材が随時届きます。ワールドワイドキッズにも定期配送がありますが、どのタイミングでどの教材を使おうかは親の匙加減だったりします。
そういう意味ではこどもちゃれんじEnglishはタイミングを考えなくてよいのではじめやすくあります。
オプション
お家だけではなくてアウトプットをする機会を増やしたいという人向けに、イベントのオプションサービスがあります。しまじろうが登場する英語コンサートや外国人の先生がいる英語特別イベントが用意されています。(有料)
またオンライン配信の教材動画も提供しているので外出先でちょっとみせたいといったことにも活用できます。
費用とコスパはどうなってる?
ワールドワイドキッズの費用/支払い方法
ワールドワイドキッズは「教材一式を購入」するタイプでその支払い方法によって費用総額が変動します。ローンと同じで一度購入契約を締結したら全額支払うことが求められます(クーリングオフ自体はあります)。
支払い方法による総額は249,840円~333,305円です。支払いの方法は3種類。
・1回払い(249,840円)
・6回払い(43,780円×6回、262,680円)
・ショッピングクレジット(3,900円/80回払い月々、333,305円)
となっています。
総額 | 月々換算 | 子供2人利用 | 子供3人利用 | |
---|---|---|---|---|
1回払い | 249,840円 | 4,164円※2 | 124,740円/人 | 83,160円/人 |
6回払い | 262,680円 | 4,378円※2 | 131,340円/人 | 87,560円/人 |
60回払い※1 | 333,305円 | 5,555円※2 | 166,652円/人 | 111,101円/人 |
80回払い※1 | 333,305円 | 3,900円 | 166,652円/人 | 111,101円/人 |
※2 5年間60回払いとして算出

ワールドワイドキッズは兄弟姉妹での利用も可能。
だから人数が多いと実質お得になる考え方もできる!?
こどもちゃれんじEnglishの費用/支払い方法
こどもちゃれんじEnglishの場合、費用はこどもちゃれんじ会員かそうでないかで1年間で約4,000円の違いがあります。
こどもちゃれんじ会員でない場合、1年間合計6回で21,822円~24,198円になります。
6回一括払いの場合総額21,822円(3,637円×6回)、毎回払いの場合総額24,198円(4,033円×6回)となります。
種別 | コース | 一括払い 総額① | 一括払い 月々支払い② | 毎回払い 総額➂ | 毎回払い 月々支払い④ | 合計差額 ①₋➂ | 月当たり差額 ②₋④ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
会員 | ぷち | 35,196円 | 2,933円 | 39,156円 | 3,263円 | ‐3,960円 | ₋330円 |
ぽけっと | 35,196円 | 2,933円 | 39,156円 | 3,263円 | ‐3,960円 | ₋330円 | |
ほっぷ | 41,712円 | 3,476円 | 45,672円 | 3,806円 | ‐3,960円 | ₋330円 | |
すてっぷ | 41,712円 | 3,476円 | 45,672円 | 3,806円 | ‐3,960円 | ₋330円 | |
じゃんぷ | 41,712円 | 3,476円 | 45,672円 | 3,806円 | ‐3,960円 | ₋330円 | |
合計 | 195,528円 | ー | 215,328円 | ー | ‐23,760円 | ー |
種別 | コース | 一括払い 総額① | 一括払い 月々支払い② | 毎回払い 総額➂ | 毎回払い 月々支払い④ | 合計差額 ①₋➂ | 月当たり差額 ②₋④ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
非会員 | ぷち | 43,644円 | 3,637円 | 48,396円 | 4,033円 | ‐4,752円 | ₋396円 |
ぽけっと | 43,644円 | 3,637円 | 48,396円 | 4,033円 | ‐4,752円 | ₋396円 | |
ほっぷ | 50,160円 | 4,180円 | 54,912円 | 4,576円 | ‐4,752円 | ₋396円 | |
すてっぷ | 50,160円 | 4,180円 | 54,912円 | 4,576円 | ‐4,752円 | ₋396円 | |
じゃんぷ | 50,160円 | 4,180円 | 54,912円 | 4,576円 | ‐4,752円 | ₋396円 | |
合計 | 237,768円 | ー | 261,528円 | ー | ‐23,760円 | ー |

こどもちゃれんじEngilshは年齢によって少しずつ受講料もあがってくることもワールドワイドキッズとの違いです。
コスパ比較のまとめ
種別 | 一括払い 総額 | 6回払い 総額 | 毎回払い 総額 | 1回払い 月々支払い | 6回払い 月々支払い | 毎回払い 月々支払い | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ワールドワイドキッズ | ー | 249,480円 | 262,680円 | 333,305円 | 4,164円 | 4,378円 | 5,555円 |
こどもちゃれんじEnglish | 会員 | 195,528円 | ー | 215,328円 | 2,933~3,476円 | ー | 3,263~3,806円 |
非会員 | 237,768円 | ー | 261,528円 | 3,637~4,180円 | ー | 4,003~4,576円 |
①費用の差額は年間10,862円!
ワールドワイドキッズの1回払い(249,480円とこどもちゃれんじEngilshの会員1回払い(195,528円)で比較すると差額は54,312円です。1年あたりで換算すると10,862円なので、ワールドワイドキッズが特段高いわけではありません。
②支払い方法によってはワールドワイドキッズの方が安い場合も!
こどもちゃれんじEngilshはこどもちゃれんじ会員が優遇されているため非会員の支払いが高くなる構造となっています。そのため非会員を5年間継続すると
➂始めやすいのはこどもちゃれんじEnglish!
両方とも分割払いができるのでイメージしにくいかもしれませんが、ワールドワイドキッズの分割払いはショッピングクレジットによるローンです。一方でこどもちゃれんじEngilshは毎回教材を購入する(一括だと安くなる)というビジネスモデル上の違いが存在します。つまり、、、
・こどもちゃれんじEnglishは途中でも退会できる!
・ワールドワイドキッズは購入したら退会できない!
続けられるかわからない…と不安であれば、こどもちゃれんじEnglishの方がよさそうです。
まとめ
ワールドワイドキッズとこどもちゃれんじEngilshの分析をしてきましたが、ここでまとめです。
教材の品質はワールドワイドキッズ!
ワールドワイドキッズは何と言っても6000語の単語数でオールイングリッシュという点が優秀です。また知育おもちゃも質が良く、年齢を重ねても遊ぶことが可能なものが多いです。
反面、親の働きかけや周囲の環境次第でワールドワイドキッズの生き死にが決まるともいえるでしょう。オールイングリッシュであるがゆえに英語が苦手な親御さんにとっては少しハードルは高く感じるかもしれません。
そのあたりのサポートは「おうちのかたむけガイド6冊」でサポートされています。ただ共働き家庭が「一人で遊んでできるようになるのかな」と期待するとちょっと難しいかもしれません
総額費用単体で見ると差は小さいが、始めやすさはこどもちゃれんじEngilsh
ビジネスモデル上の違いとして、ワールドワイドキッズは一式購入、こどもちゃれんじEngilshは都度購入となっています。そのためワールドワイドキッズは途中で止めることができませんが、こどもちゃれんじEngilshは途中解約が無料です(毎回払いの場合)。
子供がどの程度興味を持ってくれるかわからない、親がどれくらい時間をさけるかわからない、といった人にとっては始めやすいサービス設計となっています。
また登場キャラクターはしまじろう、みみりん、とりっぴぃといったこどもちゃれんじおなじみのキャラクターばかりなので、すでにこどもちゃれんじ会員の場合にはなじみやすい教材となっていることも特徴です。
ベネッセグループが提供するサービスだけあって、どちらも優れた英語教材サービスです。目的や家庭環境、始めやすさといったポイントで自分に合ったものを選ぶことがよさそうです。