Move to EarnのStepnが巷で流行していますが、ネクストStepnと言われているひとつがこのAglet(アグレット)です。
厳密にはMove to Earnではないのですが、便宜上そういうくくりにしておこうかと思います。
このAglet、StepnとポケモンGoを掛け合わせたようなサービスです。ゲームとしても面白いだけでなく、稼ぐことができるサービスでもありぜひとも始めてほしいと思います。
Agletとは
Agletの目的のひとつとしてスニーカーを集めることがあります。ユーザー属性としては、GameFiとして仮想通貨投資家として稼ぎたい人、スニーカーが好きで集めたい人の2パターンあると思います。
Agletはなぜ稼げるのか
Agletでは独自の暗号資産を扱っています。単位はサービス名と同じAgletで、Regular AgeletとGold Agletの2種類があります。
Regular Aglet(RA) | 歩数カウントで獲得できるAglet内のガバナンス通貨 |
Gold Aglet(GA) | スニーカーの販売や日本円での課金で獲得できるAglet内のクローズド暗号資産 |
いま現在ではAgletは上場していないため推測の部分がありますが、Agletでの稼ぎ方はNFTトレードによるものです。
GAで購入したNFTをより高額に販売することでGAを稼ぎます。そのGAをイーサリアムと交換することで現金化を行えるようになることを計画しています。(5月現在は未上場、ロードマップによる計画を基にした情報です)
Agletの遊び方
Agletも目的はレアなスニーカーを集めてより高価なGAでトレードすることです。純粋にスニーカーを集めることを楽しむという方法もあるかと思いますが、今回対象外とします。
スニーカーの集め方は2つ
①歩数カウントを増やして累計歩数をクリアすることでスニーカーをGet
②GPS上の宝箱を集めてスニーカーをGet
を楽しむGameFiです。
①歩数カウントにはデイリー(毎日)とトータル(累計)の2種類あります。
デイリーの歩数ではRAしか獲得することができません。RAではNFTスニーカーを買えないので意味がないように思いますが、他のスニーカーやリペア剤を購入することができます。
以降に記述するようにAgletでは持っているスニーカーが汚れて使えなくなるという使用制限があるため、RAで他のスニーカーを購入することが必要なのです。
トータル(累計)では決められた歩数をカウントするごとにスニーカーをもらうことができます。
最初は1000歩、2500歩、5000歩とすぐにクリアできる歩数となっていて、途中から50万歩、65万歩、80万歩、100万歩となっていきます。現在の最大歩数は2,000万歩となっていて、どんなスニーカーがもらえるのかはまだ分かっていません。
②GPS上の宝箱を集めてスニーカーをGet
AgletではポケモンGoのようにGPS上に宝箱(STASHと表記)があり、それを取得することでアイテムをもらうことができます。
現在管理人はスニーカーや500~1000のRegular Ageletを獲得したことがあります。一度STASHを獲得すると24時間は開けることができません。

「スニーカーを履きつぶす」というゲームを面白くする制約
Agletを面白くしている機能として「靴を履きつぶす」という制約があります。Stepnにも同様の制約があり、これが広義のMove to Earnを楽しくさせている仕様となります。

靴を履きつぶすというのは現実世界でもあることで、なぜか妙に納得感が出るところだったりします。
スニーカーは新品で手に入れたときに100%の状態です。歩けば歩くほどこの100%は減っていき、0%になると履きつぶされたことになります。
100%からのゲージが下がるスピードが遅くなるのが耐久性(Durability)です。MAXが100で高い方がより耐久性が高いことになります。
そして下がったゲージを復活させる回数制限がRepairs Remaining(修理回数)です。回復させるゲージ数(Repairs Power)によって+20%、+40%、+60%、+80%の4種類がありますが(ランクによって種類が異なる)、1回は1回としてカウントされます。
- 耐久性(Durability):MAXが100で高い方が履きつぶすのが遅くなる
- 修理回数(Repairs Remaining):1~4回程度の最大修理回数
NFTの売買
5/15(日)現在、NFTはAgletのウォレットでしか管理されておらずOpenseaなどでやり取りされていることはないとAglet側は発信しています。
NFT自体も5/15(日)に最初のNFTがAgletより販売されました。ユーザー100万人に対してNFTの数はなんと500。購入できた人は相当ラッキーだったと思います。
現状、NFTはGAでの購入をする方法しか解禁はされていません。そのためGold Agletをどう獲得するかを説明していきます。
NFTドロップの履歴
1回目 5/15 (限定500)
2回目 5/26 (限定10000)
3回目 5/28 (限定300)
最初のIRL-NFTです。IRLとはIn Real Lifeの略で実際のスニーカーとNFTを購入することができる新しいタイプのNFTです。
①日本円で課金してNFTを入手
Agletのガバナンス通貨であるGold AgletはAppstore、Googlestore経由で購入することができます。レートは次のようになっていて大量に購入することでかなりレートが良くなります。
日本円 | 購入GA | レート | 1GA当たり/円 |
120 円 | 5 GA | – | 24円 |
610 円 | 40 GA | +57% | 15.25円 |
2,820円 | 250GA | +112% | 11.28円 |
12,000円 | 1,300GA | +160% | 9.23円 |
Agletの遊び方
画面説明
Agletには5つの機能があります。
- Explore:修理場所(DeadStock)、宝箱(STASH)を探す
- Wear:現在履いている靴のステータス
- Shelf:自分が持っている靴やリペア品
- Shop:Aglet公式が販売しているスニーカー。NFTもここで販売
- Market:ユーザーの二次販売所
Explore
ポケモンGoのようにGPS上にあるSTASHやDeadStockを探してキャッチアップする機能です。STASHの近くに行くと自動でSTASHをキャッチアップするので操作は特に不要です。
キャッチアップするとRAの場合は次のような画面が表示されます。
スニーカーボックスを獲得すると次の画面が表示されるので、2回タップして1回スワイプするとスニーカーボックスが開きます。

ユーザーが一度に増えすぎたせいか、アクセスできないことが度々あります
Wear
履いているスニーカーがあとどれだけ履けるのか、どれだけRAが貯まりやすいのかを確認することができます。
①耐久ゲージ
新品で手に入れたときは100%になっていて、履いた状態で歩くほどにパーセンテージが低下していきます。
このパーセンテージはそのスニーカーが持つ耐久性によって減り具合が変わります。
②GCP
GCPとは、Grip/Comfort/Protectionの頭文字です。Agletでは天気によって貯まりやすいスニーカーが異なります。
スニーカーの持つGCP特性がゲージで表示されていて、そのタイミングの天気との相性でどれくらい貯まるかの倍率が記載されています。
Shelf
自分が保有しているスニーカー、リペア品などの一覧を見ることができます。
①EARN RATE
1,000歩当たりの稼げるRegular Ageletが表示されています。後述するTIERのクラスが高いほどEARN RATEが高くなります。
②MAX BOOST RATE
GCPを掛け合わせた最大のEARN RATEです。
③DURABILITY
スニーカーの耐久性です。耐久性が高いほどゲージが減少するスピードが遅くなります。100に近いほど耐久性が高いです。
④CLASS
スニーカーのランクのことです。CLASSはTIER0からTIER5の6段階あり、数値が低いほどランクが高い(レア度が高い)ものになります。
⑤LIFETIME STEPS
対象のスニーカーで歩いた歩数合計が表示されます。
⑥PURCHASED PRICE
購入したスニーカーのRegular Agelet/Gold Agletの金額です。
➆REPAIRS REMAINING
対象のスニーカーの修理可能回数です。4 of 4 repairs と記載があれば最大修理回数4回で修理可能回数4回という意味合いです。
修理をするたびに3 of 4 repairs, 2 of 4 repairsと値が減少していきます。これが0になったらもう修理することができず、履きつぶすしかありません。
Shop
Aglet公式が販売しているストアです。
- スニーカー(Regular Agelet/Gold Aglet)
- NFTスニーカー
- 修理素材
- エナジー品
上記4種類を購入することができます。
①スニーカー
アシックスやアディダス、リーボックなどの実在するスニーカーの他にAgletオリジナルのスニーカーも販売しています。
販売しているオリジナル品には現在2種類あってAgletとAglet Creatorがあります。Aglet Creatorは比較的に高値で販売されているようです。
②NFTスニーカー
まだ1度しか販売されていないので不明点が多いですが、公式から事前に日時を通知の上販売されています。最初の1回目はGA199で数量はわずか500個。次の予定はGA189で数量は10,000個が予定されています。
③修理素材
スニーカーのゲージが低下したものを回復する修理素材です。0になるとRAが稼げなくなるのでその前に修理する必要があります。修理素材のパーセントに関わらず、1回使用するとREPAIRS REMAININGは減少します。
④エナジー品
一時的にEARN RATEをブーストさせるアイテムです。20%から150%程度のようですが、今後変更する可能性はあるといえるでしょう。
Market
自分で購入・獲得したスニーカーを二次販売するマーケットプレイスです。価格は自分で設定することができるようになっています。
2022年5月現在、NFTをトレードする仕様は未実装なので通常のスニーカーのやり取りになります。
今後はNFTトレードが実装される計画のため、公式が販売しているうちにNFTをGetしたいものです。