にわかに盛り上がりを見せているX to Earnです。X to Earnとは、遊んで稼ぐ(Play to Earn)、歩いて稼ぐ(Move to Earn)、学んで稼ぐ(Learn to Earn)、寝て稼ぐ(Sleep to Earn)などの総称です。
インターネットを介在して労働して稼ぐ(Work to Earn)以外の方法で対価を得るのがX to Earnです。
しかもお小遣い稼ぎのような単位ではなく、月に何十万円といった額を稼ぐことができる可能性があります。
本記事の目的と狙い
本記事の対象者は仮想通貨という名称は知っているが、何なのかを知らない。でもX to Earnに少し興味があるという方を対象に、管理人の理解を基にわかりやすさを重視して執筆しています。
そのため厳密な部分においては間違っている記載があると思います。実際にX to Earnや暗号資産投資を始める際には他のソースからも十分に情報を入れてください。
暗号資産とは
暗号資産は投資対象としての電子マネー
暗号資産とは仮想通貨と呼ばれることもあり、その名の通り「インターネット上の仮想空間における通貨」のことです。
暗号資産は投資対象であったり、投資対象となることを目的としていることが多いです。
楽天ポイントやポンタポイント、ビックカメラポイントなどの電子マネーは通貨と同等に(疑似通貨)活用することができますが、投資対象とされていないところが大きな違いです。
投資対象かそうでないかは、1ポイント=1円が固定であることが電子マネーであることに対して、1暗号資産が日本円に対して変動することになります。
存在場所 | 目的 | |
暗号資産 | インターネット | 上場などの手段として 投資対象となること |
電子マネー | インターネット | 自社の囲い込み施策 |
上場 | 非上場 | |
投資対象 | 仮想通貨 (ビットコインなど) | Next仮想通貨 (Sweatなど) |
非投資対象 | 存在しない | 電子カメラ (ヨドバシポイントなど) |
2つの投資対象|為替取引かIPO投資

●為替取引
ビットコインやイーサリアムなど上場している暗号資産は日本円やアメリカドルで購入することが可能です。そのため外国為替のように、安いときに買って高いときに売る、高いときに売って安いときに買うということで為替の取引益を得ることができます。
●IPO投資
上場を目的とした企業への出資による投資スタイルがありますが、その暗号資産版です。上場を予定したサービス展開をすることで、それがヒットするかもしれないという人たちが出資する形です。
形式としては上場している暗号資産で、上場予定の暗号資産を購入するのです。たとえばSAND BOXというGameFiがありますが、そこで使われている暗号資産は「SAND」というものがあります。上場しているイーサリアムで非上場のSANDを購入して、SAND BOXでそのSANDを稼ぐのです。SAND BOXに人気が出て上場すると、SAND自体の価値が上がって販売するのがGameFiのIPO的投資のスタイルです。
ウォレットとは
暗号資産は「通貨」です。そのためその通貨を保管しておく財布が必要です。その財布のことを「ウォレット」と呼びます。
暗号資産は投資対象となるため盗もうとする悪党がいます。つまりあなたのウォレットの中の暗号資産を狙うスリがうじゃうじゃいるのです。
とはいえ徒に恐れる必要はありません。日本円で考えてみてください。家から一歩外に出ると盗まれるかもしれませんし、落としてなくしてしまうかもしれません。だからといって「お金」を持ち歩かずに出かけると買い物ができませんので必要な分だけの「現金」を財布に入れておくでしょう。その際に現金以外のお金はキャッシュカードやクレジットカードを持っていることでしょう。

これはつまり利便性と安全性をはかりにかけて財布(ウォレット)を知らず知らずのうちに管理していると同じことです。
これを暗号資産に置き換えると
●ホットウォレット:インターネットに接続している利便性の高い財布のこと
●コールドウォレット:インターネットを遮断している安全性の高い財布のこと
これを暗号資産に置き換えるとインターネットに接続している利便性の高い財布のことをホットウォレットと言い、インターネット遮断している安全性の高い財布のことをコールドウォレットと言います。
但し、これではユーザーとしては使い勝手が悪いため銀行にあたる暗号資産取引所はホットウォレット状態のコールドウォレット管理をしているサービスを提供しています。
どういうことかというと、ユーザーが預けている暗号資産はホットウォレットにあるため、暗号資産の利用に便利に使うことができます。それと同時に預けている暗号資産と同額をコールドウォレットで管理しているわけです。

ホットウォレット | コールドウォレット | |
仮想通貨 + NFT | メタマスク コインチェック(+NFT) | フラッシュメモリ など |
仮想通貨のみ | バイナンス バイビット ビットフライヤー など | 未調査 |
暗号資産は投資対象の電子マネーと考えるとわかりやすく考えることができます。ただし市場としては草創期のため、投機的性質が強いので自己責任かつ余剰資産で始めるようにしましょう。