JR東日本のSuicaが事業提携で発行できる地域連携ICカードを活用し、岩手県北バスは「iGUCA(イグカ」のサービスを2月19日から開始します。
対象者はかなり限定的ですが、運賃の3%がポイント還元される超絶案件です。対象者はかならず利用しましょう。
ちなみに名称の由来は、岩手の方言「行ぐ」+カード でイグカとのことです。
iGUCAの交通ポイント
利用先:iGUCA内にチャージした残高で、バスや鉄道の交通料金の他に買い物にも利用可能
iGUCAはSuicaの基盤を活用しているので、Suicaで支払い可能な場所ではどこでも支払うことが可能です。いろんなところで使えることがキャッシュレスの価値なので、Suicaネットワークが活用できるのはかなりいいですね
種類 | 対象 | 特長 |
無記名式 iGUCA | 一般 | 手続き不要ですぐ発行が可能 |
記名式 iGUCA | 一般 小児 障害 | 手続きが必要だが、紛失時など再発行が可能 |
下図エリアでのiGUCA支払いによって3%の交通ポイントが貯まります。なお交通ポイントは利用区間運賃に達した場合に、自動で支払充当が行われます。

たくさん貯めておいて一気に使おうということはできない仕組みになっています。

チャージについて
チャージは下記窓口でのみ可能です。
チャージは1,000円単位/上限20,000円までです。
- 路線バス社内:運賃箱でのチャージ
- 事業者営業所:窓口でチャージ
- コンビニ:Suicaがチャージ可能なコンビニ
- 鉄道駅:全国の交通系ICカード取扱可能なチャージ用券売機
公式サイトはこちらから