歩数系ポイ活アプリはたくさんあるなか、移動系ポイ活アプリは「トリマ」が有力でしたが、最近「Miles」がリリースされました。
2021年12月にはANAポケットがリリースされました。こちらから。
Milesとは、徒歩や電車や飛行機などを問わず、すべての移動に対してマイル(ポイント)が貯まるアプリです。
マイルの貯め方
マイルの貯め方はごくシンプルで移動するだけです。
注意事項としてはスマホの位置情報を「常に許可」にしておくことが必要です。これをしておかないと移動が検出されないのでマイルが貯まることがありません。

貯まるマイル数は移動手段によって変動します。エコな移動手段がマイルが多く、飛行機などの化石燃料を多く使う移動手段はマイルが少なくなります。
移動手段 | 1マイル当たりの獲得マイル |
徒歩・ランニング | 10マイル |
自転車 | 5マイル |
電車・バス・船 | 3マイル |
車 | 1マイル |
飛行機 | 0.1マイル |
1マイルは約1.6kmになります。たとえば羽田から新千歳間の距離は約820km(約510マイル)なので51マイル貯めることができます。
10km(約6.2マイル)をランニングすると、62マイル貯まることになります。
一気にドカンと貯めることは難しそうなサービスですね。毎日コツコツ方です。
マイルの使い方
マイルの使い方は「抽選」「交換」「寄付」の3パターンです。
抽選
抽選では、Huluの5ヶ月無料チケットやDAZNの6ヶ月無料チケットなど5,000円から10,000円程度のサービスが当たります。
抽選式のため、当たったらうれしいサービスばかりです。
交換
コツコツだれでもマイルを貯めることができるのでコスパの良いものと交換するのはなかなか難しいです。「交換」には2種類あって、無料券への交換と割引クーポンへの交換があります。
〇無料券への交換
Amazonギフトカードです。100円分と交換するのに4,500マイルが必要なので、なかなかハードモード。Milesでアマギフ貯めまくるぞーは難しいですね。
管理人のさばちゃんお薦めは、ファミリーマートのコーヒー交換券です。1000マイルで1杯なので1カ月ちょこちょこ動いていたら貯まりそうです、
〇割引クーポンへの交換
割引クーポンの場合、企業負担でMilesの負担はないでしょうから各種企業のクーポンが豊富にあります。次が一例です。
- オリオンビール
- ベースフード
- Post Coffee
- カラオケパセラ
- ストウブ
- ツヴィリング
- JAL など

ただし、オフィシャルショップからの割引なので一番安いかどうかはAmazonや楽天で確認してから買うようにしましょう。
寄付
最近はやりのSDGs的な考え方ですね。日本赤十字や動物福祉、地球環境保全といった様々な寄付が可能です。