2021年に発行された三井住友ゴールドNLはカードにクレジットカード番号の記載されていないナンバーレス(NumberLess/通称NL)です。
ネットリテラシーの高い比較的若者向けのクレジットカードです。クレジットカード番号の確認にはアプリでしかできなかったり、コンビニでタッチ決済をすることで5%ポイント還元などが特徴となっているクレジットカードです。
さてこの三井住友ゴールドNL、絶賛キャンペーン中でして通常なら年会費5,500円(初年度無料)のところ対象期間内に発行し1年間で100万円以上を決済する(一部条件有り)と、年会費永年無料になるキャンペーンをしています。
本記事はその「一部条件有り」を紹介する記事となります。
年会費の「永年無料」の条件とは
カード入会月の11か月後末までに100万円の利用となります。
つまり2022年2月26日に入会した場合、2023年1月31日までが対象期間となります。

月の早いタイミングで入会するとちょっぴり期間が長くなります。
さらに100万円を達成するとボーナスで10,000ポイントをもらうことができます。100万円で10,000ポイントなので還元率としては1%のポイントをもらうことができます。
三井住友のポイントはVポイントで、クレジットカードの支払いに当てたり、ポイント投資に当てたりと使い道が多様にあるのでポイントを貯めても困ることはありません。
対象支払い と 対象外の支払い
注意点として、クレジットカードの支払いで通常貯まるものとと永年無料対象のものが微妙に異なる点です。それらを比較しながら確認していきましょう。
大項目 | 中項目 | 永年無料の対象有無 | 通常ポイントの対象 |
通常支払い | 家族カード利用分 | 対象 | 対象 |
税金・家賃、公共料金のお支払い | 対象 | 対象 | |
ETC | 対象 | 対象 | |
スマホQR決済 | PayPay / 楽天ペイ / au Pay / d払い | 対象 | 対象 |
Apple Pay / Google Pay | 対象 | 対象 | |
iD / Mastercardコンタクトレス決済 / Visaのタッチ決済 | 対象 | 対象 | |
Kyash / Revolut / MIXI M | 対象 | 対象 | |
楽天Edy、WAON、nanaco | 対象外 | 対象外 | |
モバイルSuica・Apple PayのSuica チャージ、定期券購入、新幹線購入 | 対象外 | 対象外 | |
モバイルPasmo・Apple PayのPasmo チャージ | 対象外 | 対象外 | |
モバイルPasmo・Apple PayのPasmo 定期券購入 | 対象 | 対象 | |
PiTaPa利用分 | 対象外 | 対象外 | |
Smart ICOCAへのチャージ | 対象外 | 対象外 | |
三井住友カードが発行するプリペイドカードへのチャージ Vポイントへのチャージ | 対象外 | 対象外 | |
その他 | ローソンスマホレジ | 対象 | 対象 |
Amazonギフト券の購入 ・チャージ | 対象 | 対象 | |
年会費 (クレカ、ETCなど) | 対象外 | 対象外 | |
キャッシング利用分 | 対象外 | 対象外 | |
手数料 (リボ、分割払いなど) | 対象外 | 対象外 | |
保険料 (国民年金など) | 対象外 | 対象外 | |
三井住友カードつみたて投資 | 対象外 | 対象 |
ポイント1:スマホ決済は対象のものと対象外のものがある
大手4社(PayPay、楽天Pay、au Pay、d払い)が対象の一方、楽天Edyやnanaco、WAONが対象外となっているので注意が必要です。
また公式サイトに記載のないファミペイやTOYOTA WALLETがどう扱われるかは微妙と言えるでしょう。活用したい場合は対象と明記されているKyashなどを経由して貯める方が無難です。
ポイント2:税金・公共料金は対象だけどクレカの手数料発生。裏技でnanacoは支払いがおすすめ
税金・公共料金自体の支払いは対象になるのですが、普通にクレジットカードで支払うと手数料が発生します。なのでほとんどの人は銀行引き落としにしていますが、チャージを迂回することで「手数料無料&クレカポイント獲得」が可能になる方法があります。
税金や公共料金をnanacoで支払ってもnanacoのポイントは貯まりませんが、kyashを経由することでクレジットカードの永年無料対象で支払うことができます。
ポイント3:SBIの積立投資は対象外
SBI証券では投資信託の積立投資が5万円/月までできます。Vポイント還元率が1%なので最高500ポイントを月々もらうことができます。投資資金でポイント1%というのはめっちゃお得です
しかし、積立投資はVポイントは貯まりますが、ゴールドNLの修行対象外になるため注意が必要です。実際5万円×11ヶ月だと半分以上を積立投資で貯めることができてしまいますので対象外になるのは致し方ないと言えます
100万円達成までの戦略まとめ
1.税金・公共料金でベースアップ
みなさん何かしら支払っている税金と公共料金。一度設定するとあとは何もする必要がないので銀行引き落としの人が多いと思いますが、そこはあえてめんどくさい方法を選ぶのです、
めんどくさいのがお得サバイバルの、近道です。
auPayプリペイドカードを経由してnanaco支払いをすることで修行対象としてベースアップすることができます。
月に3万円の支払いがあったとしたら、それだけで年間36万円をベースアップすることが可能になります。
対象例:固定資産税、水道料金、NHK、保育園の料金など
2.各種支払いを集中
ポイ活ユーザーであれば、多かれ少なかれば様々なキャッシュレス支払いを活用していると思いますが、それを修行期間中はゴールドNLに集中させるようにしましょう。
条件は支払額が100万円を超えるだけですので、食費やネット費用、交際費用を充当すれば難しいことはないと思います。
3.月次レポートをチェックして、残額調整
修行状況は月次レポートが登録しているメールアドレスに届きますので、その状況をチェックして不足分を通常のカード支払いで調整しましょう
三井住友ゴールドNLをメインカードにするならば、あまり気にせずとも100万円はクリアできると思います。しかしメインカードとは、別に年会費永年無料を獲得したい場合は、こまめにチェックするようにしましょう
