歩数系アプリならぬ移動系アプリのトリマですが、今日は電車で移動だと息巻いているのに、距離が反映されていないなんてこともあります。
今回はその原因と対処方法をお知らせします。
移動距離が反映されない原因
移動系アプリはアプリに位置情報を常に取得させる必要があります。「常に」というところがポイントで、トリマを使っていないときでも常に位置情報を取得させ続けることで、移動距離が反映されるようになります。
iPhoneなどのデバイス上で、位置情報設定が「なし」「このAppの使用中のみ許可」となっていると移動距離が反映されません。
これは位置情報設定が「このAppの使用中のみ許可」の状態で、新幹線で東京~大阪を移動したときのトリマのログです。
アプリを開いた京都~大阪間のログはありますが、京都から名古屋までのログは残っていないことがわかると思います。
位置情報が「常に」取得になっていないと、このように移動距離が反映されません。

移動距離を反映させる設定
常に取得させる と設定されていないとトリマを立ち上げるたびに次のような画面が表示されます。この画面で「常に」を選択することで設定が変更されます。

ポイントの取り漏れをなくし、お得生活をしましょう。